住所データに分類を設定して、表示種別で選択した分類の住所データを表示する

下記ページで登録した分類を住所データに設定して、分類ごとに住所データを表示することができます。

分類を登録する

ここでは、表示種別で選択した分類の住所データを表示する操作方法を説明します。

分類を登録する

[かんたん住所録Pro5]では、2種類の分類を登録して、1つの住所データに2種類の分類を設定することができます。

ここでは、分類を追加、編集、削除する操作方法を説明します。

宛名印刷をする時、「会社名」も印刷したい 印刷項目を追加する

[かんたん住所録Pro5]では、宛名印刷時にあらかじめ配置されている項目以外に宛名印刷する項目を追加することができます。

ここでは、あらかじめ配置されている項目以外に宛名印刷する項目の追加方法を説明します。

印刷が正常にできない

プリンターの説明書を元に下記の内容をご確認ください。

保存方法(上書き保存、新規保存)について

[上書き保存][新規保存]についての説明と[かんたん住所録Pro5]で上書き保存、新規保存する操作方法を説明します。

新しいパソコンに古いパソコンの住所データを移行する

[かんたん住所録Pro4]で作成した住所録をCSVファイルで書き出し、書き出したCSVファイルを[かんたん住所録Pro5]に読み込んで、使用することができます。

ここでは、[かんたん住所録Pro4]の住所データを[かんたん住所録Pro5]に読み込む方法を説明します。

[かんたん住所録Pro5]で登録した住所データをCSVファイルで書き出す

[かんたん住所録Pro5]で登録した住所データを他のソフトでも使用できるCSV形式のファイルで書き出すことができます。

ここでは、[かんたん住所録Pro5]で登録した住所データをCSV形式のファイルで書き出す操作方法を説明します。

保存した住所録データを開く

[かんたん住所録Pro5]では、お父さん用、お母さん用など用途別でわけて住所録データを複数保存することもできます。

ここでは、住所データを登録して、保存した住所録データを開く操作方法を説明します。

[かんたん住所録Pro5]起動時は、前回の起動時、最後に保存した住所録データが開かれます。

印刷する住所データ、印刷しない住所データを設定する

ここでは、宛名印刷、住所録印刷時に印刷する住所データと印刷しない住所データを設定する操作方法を説明します。

複数の住所データを選択する

ここでは、登録した住所データを複数選択する操作方法を説明します。

宛名印刷、一覧印刷時や住所データの削除時などに使用します。

CSVファイルの住所情報を[かんたん住所録Pro5]に読み込む

[かんたん住所録Pro5]では、別のソフトで作成したCSV形式のファイルを読み込んで使用することができます。

ここでは、別のソフトで作成したCSVファイルを[かんたん住所録Pro5]に読み込む操作方法を説明します。

完全アンインストールをする(Windows XP)

ソフトが正常に動作しない場合などソフトをインストールし直す場合に以下の手順で完全アンインストールを行います。

各Windows OSごとに操作方法が異なりますので、ご注意ください。